研究交流会の参加申込みの受付を締め切りました。たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
案内リーフレットをこちらからダウンロードできます。
野生動物によってもたらされる産業・生活基盤への影響は、深刻な社会問題として広く議論されるようになりました。これら問題の主因として、野生動物の個体数の増加と同時に、農村や、その周辺域における急速な人口減少が考えられます。そのため、人口減少率が高い東北において、縮小社会に適応した新たな野生動物管理システムの構築が今まさに求められています。この研究交流会では、東北各地の昨今の取り組み事例から課題を共有・整理し、問題解決に向けた産官学の役割について議論していきます。
今年度の交流会は3部で構成され、第1部では東北地方の野生動物管理において、喫緊の問題として認識されるようになったニホンジカに焦点をあて、その問題の現況とその背景にあるメカニズムについて議論します。併せて、東北地方で逸早くニホンジカ問題が顕在化しはじめた岩手県における取り組みを現場の視点から紹介します。第2部では、野生動物の生態や管理に関わる研究や事業の紹介を通して、情報の発信と共有を促進することを目的としたポスターセッションを開催します。第3部では、座談会を開催します。東北地方は、地域の野生動物管理を牽引できる中核的な人材が近年徐々に集まってきました。ここでは、そうした方々を交えて、座談会という形でこれからの野生動物管理について自由に語っていただきます。
日 時 | 2018年12月22日(土) 10時00分 - 16時30分 (9時30分開場) |
会 場 | アイーナ いわて情報交流センター 804会議室 |
参加費 | 無料(事前の申し込みが必要です) |
定 員 | 先着200名 |
主 催 | 東北野生動物管理研究交流会、合同会社東北野生動物保護管理センター |
後 援 | 「野生動物と社会」学会 |
協 賛 | 第28期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成 |
ポスター発表は定員に達したため、募集を停止します。たくさんのご登録、ありがとうございました。
アイーナ いわて情報交流センター
住 所 岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号
交 通 東北自動車道盛岡ICから車で8分
JR・IGR盛岡駅から徒歩4分
駐車場 盛岡駅西口地区駐車場(有料)、もしくは、マリオス立体駐車場(有料)
をご利用下さい。
会 場 カフェテラス スカイメトロ(マリオス20階/交流会会場より徒歩3分)
定 員 先着100名
会 費 一般 5,000円
学生・院生 4,000円以下
※参加申し込み後に届くメールに会費の振り込みに関する注意書きがあります。
必ずご確認下さい。
申し込み 研究交流会の参加申し込み後に、下記の口座に会費をお振り込み下さい。
※当日参加は受け付けておりません。
本研究交流会に関するお問い合わせは、メールにて受け付けております。
【お問い合わせ先】
交流会事務局:江成はるか
mail : tohoku.wildlife(at)gmail.com ※(at)を@に置き換えて送信して下さい。